
目次
後藤です。
今回アメーバキング2についてレビューしていきたいと思います。
なぜ、レビューをして推奨しているのかと言うと、ブログなどを立ち上げSEOを意識した集客をすると、効果が出るまで半年、一年ぐらい時間がかかると言われているからです。
しかし、アメブロを使うと、
- SNSのような効力を発揮できる
- 短期間で集客することができる
- 最短で利益を出すことができる
など、ブログを立ち上げてS上位表示されていなくてもアクセスを集めることができるツールなので今回紹介したいと思います。
引用元:https://ameblo.jp/
アメブロの利用者数は?
アメブロの公式発表によると、利用者数は4000万人を超えています。
また、ブログ以外にもゲームやコミュニティなどの機能も沢山ありますので、ブログを書いてなくてもアメブロを使っている方が非常に多いです。
そして、コミュニティが多いから、検索エンジンで集客しなくても十分なくらいのアクセス数を拾うことができます。
というのも、アメブロ自体は検索エンジンに弱いので(SEOに強くはないブログ)検索エンジンには向いてないが、SNS以上の会員数がいるので集客をしやすい媒体となっています。なので、短期集客をしやすいメディアです。
アメブロで有効で効果的な集客方法とは?
アメブロはメールマガジンのリスト取りにすごく向いている媒体になります。
なので、使う価値は十分にありますので順に説明していきますね。
アメブロはユーザー数が多く、簡単にブログを始められる
何を言ってもアメブロはユーザー数も日本一のブログサイトです。
利用者数は4000万人を超えているので、単純にアメブロ内で集客できてしまいます。色々なジャンルやカテゴリーに分かれているので検索もしやすく、逆にされやすいです。
アメブロは初期費用0円で始められる
アメブロは無料ブログなので、ブログを書こうと思ったらお金は一切かからずに始めることができます。
また、WordPressなどのブログ開設よりも簡単にブログを始めることができるんです。
WordPressでブログを立ち上げようと思ったら、初期設定であったり、ドメインを取得したりと手間がかかりますが、アメブロはそのような手間がありません。
アメブロの機能が充実している
アメブロは機能が充実しており、色々なジャンルやカテゴリーに分かれているので、同じことに興味がある人、関心がある人と繋がっていくことができます。
アメブロの機能として
- 読者登録
- いいね
- ペタ
- アメンバー
- コメント
- グルっぽ
- アメーバなう
- アメーバピグ
などがありますが、この中で特に重要なのが以下の3つです。
- 読者登録
- いいね
- ペタ
それぞれみていきましょう。
アメブロの読者登録
ブログの訪問者があなたのブログを気に入って読者登録をすると、ブログの更新情報が受けれますので、自分のホーム画面でチェックリストを更新したり、確認したりできますし、アプリやメールで通知を受けることができます。
また、あなたのブログに訪問者が訪れて読者登録をしたということは、あなたのプロフィールやブログに興味を持って読者登録してくれているので、読者登録=リピートになり、ブログ更新をしていけば再度ブログに訪問してくれる確立は高くなるので定期的にブログは更新していきましょう。
アメブロのいいね
アメブロに限らず、サイトやブログを運営する上で大前提なのが良質なコンテンツを増やすことです。
良質なコンテンツとは、読者の悩みを解決したり読者にとって価値のあるコンテンツのことをいいます。
なので、
- 役に立つ
- 面白い
- 共感できる
などの良質なコンテンツに、人は"いいね"を押します。
逆に、役に立たなかったり、面白くなかったり、共感できなかったり、内容の薄いものには価値を感じませんよね?
そのような記事ばかりでは"いいね"は増えません。
なので、"いいね"を増やすには、まず良質なコンテンツを増やすしていくことです。良質なコンテンツを増やしていけば、”いいね"の数も自然と増えていきます。
しかし、"いいね"の数を人為的に増やす方法があるんです。
アメブロには自分の記事に"いいね"をもらったら相手の記事にも"いいね"をする、いいね返しみたいな風潮があります。
いいね返しの"いいね"は良いと思って"いいね"しているわけではないので、あまり意味がないと考える人もいますが、私はそうは思いません。
相手は最初"いいね"を返す目的であなたのブログに訪れるかもしれませんが、良質なコンテンツ、記事をしっかりと提供していれば本当に"いいね"と思ってくれることもあるからです。
自分から他人のブログに"いいね"する目的は、いいね返しではなく相手に自分のアメブロに来て頂くキッカケを作ること。
また、自分のアメブロに興味を持ってくれそうなターゲットをしっかりと絞り、"いいね"をすれば、最初はいいね返しが目的だった人も、あなたのアメブロに興味が沸き、本当の良いと思ってくれたり、ファンになって読者登録などをしてくれる可能性が高くなります。
なので、良質な記事を書き続け、こちらから"いいね"をすることで、1記事に100件以上の"いいね"がつくことも普通になるでしょう。
アメブロのペタ機能
アメブロのペタの仕組みや本来の目的って何なんでしょう?
古いですがmixiの足跡機能のように、ブログやプロフィールを見た人が、管理人に訪問したということを通知する機能です。
ペタされた人からすれば、誰が見に来てくれたのかをペタによって知ります。
ペタをしてくれたということは、少なからず自分のコンテンツやブログの内容に興味を持ってくれた人なので、共通の話題があったり、趣味が一緒の人だったりするという認識になるので交流がしやすいです。
ペタをきっかけにお互いにペタをつけたり、お互いのブログを訪問したりと交流が生まれます。
アメブロ運営側は、ペタでアメブロ利用者同士の交流を促進しているそうです。
こちらもいいねの時同様ペタ返しがあります。
最初ペタを返す目的であなたのブログに訪れたが、良質なコンテンツや記事を提供していればそこからファンになってくれるきっかけになるかもしれません。
先ほど紹介した
- 読者登録
- いいね
- ペタ
なんですが、こちらは一日にできる上限があります。
- 読者登録 50件
- いいね 300件
- ペタ 500件
しかし、これを毎日手動でやっていてらものすごく時間がかかり、一日が終わってしまいます。
実は、これを自動でやってくれるおすすめのツールがあるんです。
アメーバキング2はアメブロで集客するためのおすすめツール
こちら「アメーバキング2」です。
【特定商取引法に基づく表記】
・商材名
アメーバキング2
・販売会社、販売者名
株式会社シーアイエス(Cyber Intelligence System Inc.) 山田直樹
・金額
ソフト本体+ライセンス発行費用 9,800円→0円
利用料 月額2,980円(税込)
・販売ページ
http://www.infocart.jp/e/49475/191969/
※月額制だからといって、月初めに買う必要はありません、購入日から一ヶ月毎の更新です。
※Macには対応しておりません。
こちらを使えば、
- 読者登録 50件
- いいね 300件
- ペタ 500件
を自動でしてくれます。
かかる時間も30分ぐらいです。
アメーバキング2はこんな方におすすめです。
- ブログを書いてもなかなかいいねやアクセスが集まらない
- 集客するのに時間をかけたくない
- 最短で集客したい
- 楽に集客したい
- 極力お金をかけたくない
アメーバキング2機能一覧
アメーバキング2を使えば以下の作業が自動でできます。
- 読者登録は半自動でできる
- いいねを属性を絞って自動でできる
- ペタを属性を絞って自動でできる
- アメンバー申請を属性を絞って自動でできる
- バックアップ機能もありもし、ブログが消えたときも安心です
- メッセージの送信も自動でできる
- 数秒で、ブログをおしゃれにするテンプレート機能付き
- ワードプレスやその他8つの無料ブログに同時投稿できます
- フェイスブックやツイッターなどのSNSにも同時で投稿できる
アメーバキング2を使えば殆どの作業が自動化できるので、1記事書くだけで、別のブログに同時投稿でき、アメブロ以外の外部からの集客も効率的に得ることができるんです。
フェイスブックやツイッターなどのSNSにも同時で投稿できることにより、一度に多くの媒体に拡散(バイラル効果)できるので、アメブロ単体よりも何倍もの集客効果を得られます。
しかし、中にはこういうツールを使いたくない人もいるかもしれません。
そういう方は手動では、ものすごい時間がかかりますし、ちまちまやっていたら一日終わってしまいます。
「毎日、地道に記事を書いていたら誰かは見てくれる」
とあなたは思っているかもしれませんが、人の目に留まるのが半年後、1年後だったらどうですか?
人の目に止まるのが遅ければ遅いほど、「結果が出ない」と思ってしまい、継続して毎日記事を書くモチベーションを保てないのではないでしょうか?
実際にアメーバキング2を使うとどうなるか?
実際にアメブロを使うと様々なメリットがあります。
- 毎日数十分の作業でアメブロ集客が可能になる
- 属性を絞って集客できるので、見込み客を集めることができる
- 一つの記事を無料ブログ、SNSに拡散できる
- アクセスが増えることにより、ブログ、マイページに見込み客が多く訪問するようになる
- 拡散した記事から、アクセスが集まるのでアメブロ以外からも集客が増える
- 広告費をあまりかけずに宣伝できる
- 集客に使う時間を短縮できるので生産性が上がる
- 継続することにより安定的に集客(売上)を集めることができる
以上が主なメリットです。
アメーバキング2を実際私も一ヶ月使ってみました。
結果として凄い効果が出ましたのでお伝えします。
約一ヶ月、毎日ブログを書いて毎日アメーバキング2を使ってたわけじゃないのですが、
- 読者人数が113人に増えました
- いいね数が平均100前後になりました
- ペタ(アクセス数)が一ヶ月で7,000超えました
各数値が飛躍的に上がりました。
アメーバキング2を使う前は読者人数3人、いいねやペタは付いたことなかったです。
アメーバキング2を使用した時こちらはテスト的に行ってみたので、収益化はしていないのですが、収益化したとしたら一ヶ月で合計7,000アクセス以上来ていたので、これだけでも収益に繋がるアクセス数です。
例えば、この内の100人がメールマガジンに登録してくれたとしたら、100人に対してアプローチ出来ます。一万円の商品を成約率10%で売れば10万円の売上になります。
それなりのアクセス数がありますので、アメーバキング2を使うと十分な収益が見込めます。
私からの購入特典では「濃い見込み客」だけを抽出し、アプローチできる手法を教えています。
アメブロ集客のデメリット
アメブロで集客していく場合2つのデメリットがあります。
順番に解説していきます。
アメブロは商用目的で集客できない
昔から言われているんですが、アメブロで商用利用で記事を書くと消されることがあります。
しかし、全てが禁止というわけではなく、Ameba利用ユーザーに害を与えるコンテンツを禁止としているので次のようなアメブロの利用は基本的に問題ありません。(必ずいいというわけではない)
- 個人事業主として活動しているWEBマーケティングコンサルタントが、「マーケティングコンサルタントの日々のブログ」のような形で、マーケティング関連の情報をブログ記事にして、記事の最後に「コンサルティングに関してのお問い合わせはこちら」と本業のコンサルの集客に使う。
- 居酒屋の店長が「〇〇(店名)居酒屋店長ブログ」として、本日のおすすめを写真で提供したり、新メニューを紹介したり、「忘年会シーズンで予約がかなり多くなってきました。予約はお早めに」と告知する。
- ミュージシャンが(Ameba公式ではなく)ブログを開設し、日々のできごとをブログで書きながら、新曲発売やツアー、グッズ販売の告知をする。
など、上記のようなものならば全てOKというわけではなく、悪質な商法を行っている企業や店舗の場合はNG(情報商材的なものや、スパム的なものなど)となります。
では、具体的にどういった場合はOKで、どういった場合はNGなのでしょうか。こちらに関しては、アメブロで具体的な線引きは公表されていません。
また、アメブロ上だけで金銭のやりとりを発生させる「商取引」を行う場合はNGです。
金銭のやり取りは禁止でも金額を提示することは大丈夫だったり、一方で「稼ぐ」などのキーワードを記事に含んでいると消されたりと、明確にどこまではいいとうラインがわかりません。
実際、利用規約的にNGな他のWEBサイトへの誘導リンク、バナーの設置などは、暗黙の了解なのか絶対に記事を削除されるわけではありません。こちらは割と放置されています。
しかし、この警告を無視続け記事を書くと、アカウント自体消されるそうです。
一夜にして1,000記事以上書き溜めていたアカウントが一夜にしてパァになった方もいました。
ブログの記事は資産であり、情報なのでそれが一夜にしてパァになってしまったのはかなりの損失になってしまいます。
これは、リスク以外のなにものでもありません。
削除自体に明確な基準がないこともリスクと考えれますが、線引きが難しい記載は避けたほうが無難です。
なので、アメブロではアフィリエイトできませんが、リスト取りはしっかりできます。
Googleからの評価はどうなんでしょう?
もう一つのデメリットとして、Googleからの評価はあまりよくないと思っています。
なぜなら、私が思うに、Googleからのペナルティを食らっている可能性が高いからです。Googleからしてみればアメブロ本体も一つのサイトに過ぎません。
日々アメブロは、コンテンツ量が増えているはずです。(コンテンツ量が多いほうがその分広告収入も増えるので)
しかし、アメブロは定期的に整理せざるをえない状況になっています。
それは、何故だかわかりますか?
この整理というのは、コピペブログやスパムブログ、ネットワークビジネス、詐欺目的のブログなど削除することを指しています。
そして、整理をするとSEO対策にもなりますしね。(SEO対策とは簡単に言うと、Googleは常にユーザーにより良い コンテンツを見せるために、 ウェブサイトの評価を行っています)
また、アメブロもブログを整理しないと、内容が全くないスカスカのブログや、胡散臭い宣伝ブログ、マルチ商法などに誘惑するブログばかりになってしまいます。
このようなブログはそのうち更新もされなくなり、ブログの残骸は増えていくばかりです。
そんなアメブロ本体をGoogleは放っておくわけありません。
アメブロのブログは全て"ameblo.jp"というドメインで運営されてますので、アメブロ内のブログがペナルティを食らったらアメブロの評価は下がります。
これは、アメブロでブログを書いている全てのユーザーに影響が及びます。
アメブロは検索エンジンには弱い媒体となっていますが、アメーバキングを使えば、アメブロ内で濃い見込み客を増やすことが出来ます。
アメーバキング2、後藤からの購入特典
アメーバキング2を普通に使っても効果はあるんですが、どうせ使うなら最大限利用したいですよね?
私からの購入特典で「アメブロ集客講座 Snowball Magic」をプレゼントします。
こちらを使うことにより、アメブロでの集客はもちろん増えますが、ただ増えただけでは100%アメーバキング2を活かしたとは言えません。
アメーバキング2を100%活かし、他のSNSや実在する店舗、接客でも使える「的確なアプローチ」がいっぱい詰まった集客講座となっております。
例えばですが、
・アメーバキング2を最大限に使い倒す方法を伝授
・アメブロで最も早く濃い見込み客を見つける方法を脳に強制的にインストールする
・見込み客を〇〇化させる方法
・他のSNSを使った集客施策
・実店舗でも使える、お客さんにリピーターになってもらう方法
・後藤のメールサポート
特典は沢山つければいいってもんではないです。
結局は使わなかったり、既に時代遅れで使えなかったりするものを特典にしている人をよくみます。無駄なものをやたら特典を沢山つけても意味がありません。
・アメーバキング2を最大限に使い倒す方法を伝授
アメーバキングの説明書には詳しく解説されていない方法もあるのですが、そちらを最大限に使える方法をこちらの特典では教えています。
・アメブロで最も早く濃い見込み客を見つける方法を脳に強制的にインストールする
あなたはアメーバキング2を購入すると言うことは何かしらの「集客」が欲しいはずです。どんなジャンルでも「濃い見込み客」になりやすい読者を集めることができる方法を教えます。
・見込み客を〇〇化させる方法
濃い見込み客にしっかりアプローチし、メールマガジンで成約率を上げる方法を教えます。
・他のSNSを使った集客施策
アメブロ以外で有効に使える方法も教えます。
・実店舗でも使える、お客さんにリピーターになってもらう方法
実店舗でも使える、お客さんが「また来たい」とおもわず思ってします方法を教えます。
・後藤のメールサポート
操作方法、集客方法でわからないことがあれば私に聞いていただければサポートします。
アメーバキング2をせっかく使うなら最大限使って集客し、収益に繋げていきましょう。
まとめ
いくら集客効果があるからといって手動で毎日、毎日いいねやペタ、読者登録ができますか?時間の無駄とまでは言いませんが、ものすごい時間がかかりますし、一日が終わってしまいます。
しかし、このアメーバキングを使うことによって集客も集めることができ、余った時間を他のことに費やすことが可能です。
あなたも私も、一日はたった24時間。
一流企業の社長も、暇を持て余しているニートも、赤ちゃんも皆同じ"一日24時間"です。
一日24時間しかないなら、もっと効率よく時間を使い、充実した日々を過ごしましょう。
アメーバキング2を使えば、短期的に集客を増やすことができ、私の特典を使えば、集まった濃い見込み客にアプローチをして収益に繋げることができるようになるので時間をかけることなく、コンバージョンが可能です。
アメブロは、リスト取りするための集客媒体として使っていきましょう。
【購入ページはこちら】
何か相談、質問等あれば気軽に連絡ください。
