
目次
後藤です。
今回はマインドセットについてお話していきますが、あなたは誰かに「マインドセットとは何ですか?」と聞かれたら、相手が納得できるような使い方や説明ができますか?
「考え方を変える」
「意識の変化」
などと答えると思いますが、もっとマインドセットの本質的な部分を知っていただきたいので、今回解説させていただきます。
マインドセットについてはネットビジネスの教材やレポートなどで解説しているものをよく見かけますが、マインドセットの解説を読んでも「結局、何が言いたいのかわからない」というものが多いのが事実。
マインドセットは形のない無形のものなので、わかりずらいのも仕方のないことかもしれませんが。
この記事ではそんなわかりずらいマインドセットについて、この記事を読んだ直後からマインドセットについて“人に教えてあげれるレベル”にな ることができるように解説していますので、最後まで読んでいただけたらと思います。
また、あなたが
「不思議といつもうまくいかない」
「何故か毎日ストレスを感じる」
という場合はマインドセットが関係しているかもしれません。
この記事を読めば、上記の”ちっぽけな悩み”を解決することもできますし、マインドセットの本質を知っていただくことも可能。
人生を“単なる思い込みや考え方”で損をしている方はすごく多いので、この記事を読んで考え方や意識が変わっていただけたら嬉しいです。
※ビジネスにおいても「マインドセット」は非常に重量な項目となっており、この殻を破れるかどうかで自信の成長するペースも変わってきます。
私の無料メール講座では、ビジネスの本質や人生で本当に必要な価値あるものについてもお話していますので、この記事と合わせて参考にしていただけたら嬉しいです。
マインドセットの本質とは?
あなたはマインドセットという言葉を聞いたり、使ったことがありますか?
そもそも、マインドセットがどんなものかというと
- 価値観
- 信念
- 思考の癖
など色々な言葉で表現されますが、要するに"思い込み"なので、先ほどの「考え方を変える」や「意識の変化」という認識は正しいです。
例えば、あなたが「私はいつもダイエットしても失敗する」というマインドセットだとしましょう。
けれども、世の中には様々なダイエットの方法がありますので、今までに試したダイエット方法がうまくいかなかっただけだったり、もしくはやり方が間違っていただけかもしれませんよね?
そうなると、正しい方法でやれば成功する可能性のあるダイエットもあるわけですから、「ダイエットしても失敗する」というのは、その人の経験談からなる「単なる思い込み」の場合もあります。
しかし、この単なる思い込みであるマインドセットが、人生に大きく影響を及ぼしている場合もあるんですね。
私は過去にキャバクラの店長をしていましたが、"パソコン1つでお金が稼げる"というマインドセットは自分の中にありませんでした。
そもそも働いて(会社に勤めて)仕事をすることで給料をもらえるということしか知りませんでした。
なので当時の私が今の私のことを知ったらビックリするでしょうね笑
生活するためだけに働いていた私は、休みもなく長時間働きながら
「どうせ俺には、才能も学歴もないから一生このまま不満な人生をいきていくのか?歳を重ねるごとに再就職も厳しいだろうし」
と負のマインドセットを持っていたんですね。
その後、ネットビジネスを始めてある程度稼げるようになってきたら、そんなマインドセットはなくなりました。
関連記事fa-arrow-circle-rightネットビジネス初心者が稼ぐには年齢や学歴は関係あるのか?
このように、悪いマインドセットでは人生に悪影響を及ぼすだけです。
というのも、考え方がマイナスなのに、行動だけは“プラスの方に働く”なんてことあるのでしょうか?
・・・ないですよね。
100m走のオリンピック選手が
「どうせ私が頑張って走っても金メダルは取れないし世界記録も更新できないだろうな・・・」
こんなマインドセットで走っても銅メダルすら取ることはできないと思います。
いい方向に人生が向かっているからマインドセットがプラスの考えになるんじゃなくて、良いマインドセットを持っているから人生がプラスの方に向かうんですね。
だから「何かを変えたい!」「人生を充実させたい!」と思うのであれば、まずは良いマインドセットを持つ必要があります。
マインドセット(マインドセッティング)には人生を変える力がある
先ほども言った、「単なる思い込みであるマインドセットが人生に大きく影響を及ぼします」と聞いてあなたは
「それは、大げさじゃない?」
と思うかもしれません。
しかし、マインドセットは行動に強い影響力を持っているのです。
「自分は努力しても無駄」というマインドセットの人は、努力をしても無駄だと思っているので、努力を嫌い努力をしません。
逆に、「努力すれば必ず結果が出る」というマインドセットを持ってる方は、努力したら結果が出ると思っているので、努力します。
このように、どんなマインドセットを持っているかで、その人の行動は変わっていきます。
また、マインドセットには2種類あり、プラスの影響をもたらす良いマインドセットと、マイナスの影響をもたらす悪いマインドセットがあります。
プラスの影響をもたらす良いマインドセット
良いマインドを持っていればプラスに物事が運ぶので、
「努力すれば成功する」
「真剣にやれば良い結果を生む」
と思いながら行動することで、結果が出るまで諦めず挑戦します。
例えば、運動音痴だけど良いマインドセットを持っているAさんが「フルマラソンを完走したい」とマラソンに挑戦しました。
もちろん運動音痴だし、普段から運動もしないので「本当に完走できるのか?」という状況だったのですが、Aさんは最後まで諦めず練習していました。
完走するまでに、最終的に1年近くかかりましたが、Aさんは見事フルマラソンを完走出来るようになったのです。
これは「自分は必ずフルマラソン完走出来る」というマインドを持っていたからこそ、完走できる体力を努力して手に入れたんですね。
このように、良いマインドセットを持っている人は、自分が目標としている結果が出るまで諦めません。
だからこそ、結果的に目標を達成するのです。
成功するまで行動するので「失敗した」「諦めよう」というマインドセットの人達より有利に立ち回ることが可能。
勉強でもスポーツでも仕事でも。
なので、人生においても良いマインドセットで行動していれば、人生がどんどん充実していきます。
マイナスの影響をもたらす悪いマインドセット
悪いマインドセットとは、
「自分は何をやってもダメだ」
「社会に必要とされていない」
などです。
悪いマインドセットはマイナスの影響しかないので、現状を変える行動もせず、自分の持っているマインドセット通りの人生を送ってしまします。
良いマインドセット、悪いマインドセットの2つを解説しましたが、あなたはどちらのマインドセットがいいですか?
答えを聞くまでもなく、プラスの影響をもたらす良いマインドセットを選ぶはずです。
しかし、
「不思議といつもうまくいかない」
「何故か毎日ストレスを感じる」
と感じている場合は心の奥底で、マイナスの影響をもたらす悪いマインドセットが働いている可能性があります。
なので、「良いマインドセットがいい!」と思っていても、普段からストレスや不満を感じている場合、悪いマインドセット働いている可能性がありますので、まずは普段から自分の意識を変えていきましょう。
マインドセットは本当に人生を変える力を持っています。
過去の人生は変えれずとも未来の人生は変えることが可能です。
これから先、良い人生を送るためにはプラスの影響をもたらす良いマインドセットが必要不可欠。
マイナスの影響をもたらす悪いマインドセットが根付いている場合は、改善していく必要があります。
マインドセットを変える方法
マインドセットを変えることが出来れば、「自分には絶対無理」と思っていたことも出来るようになります。
「そんなに簡単にうまくいく?」
とあなたは疑うかもしれませんが、ぜひこの記事を読んでみてください。
そして、記事を最後まで読んだら必ず実践していきましょう。
ちなみに、マインドセットが変わる期間は、マインドセットごとに変わりますので、気長に取り組んでいけたらと思います。
ここでは、2つの重要なマインドセットについてお話していきますね。
なぜ2つかというと、この2つのマンドセットの重要性に気づいていないと他のマインドセットを学んでも、中々結果が出ません。
なので、この2つのマインドセットは必ず身につけてください。
重要なマインドセットその1:自己肯定感
自己肯定感とは、
「自分は大切な存在だ」
「自分なら成功できる」
のような感覚を持っていると、良いマインドセットを身につけやすくなります。
自己肯定感の上げ方は、実は誰でも簡単に上げれることができるんですね。
「自分は大切な存在だ」「自分なら成功できる」と考えれていると、もし失敗していも立ち直りも早いですし、何回でもチャレンジし続けることができます。
エジソンのマインドセット
絶対に成功する方法は諦めないこと。
普通の人は10回失敗したら落ち込んで諦めるかもしれませんが、あの有名なエジソンは電球を発明するまで、実に1万回失敗しても諦めなかったそうです。
「1万回失敗したそうですが、とても苦労しましたね」とインタビュアーに言われた時、エジソンは
「それは失敗ではない。うまくいかない方法を1万通り発見しただけだ」
と言ったそうです。
このことからもわかるように、絶対に諦めなければ成功するので、エジソンはとても自己肯定感が高かったのです。
だから、エジソンは電球を発明することができました。
自己否定感が強い人の改善方法
逆に、
「自分は間違っている」
「自分はどうせ必要ない」
という自己否定感が強いと、いくら良いマインドを学んでも、
「どうせ自分には出来ない」
「自分は幸せになることはない」
と否定してしまいます。
自己否定感が強い人は「自分のことが嫌い」という方が多いです。
自分のことが嫌いな人には
- 完璧主義な人
- 他人といつも比べる
- 改善できる部分と改善できない部分を分けれない
と上記の理由に当てはまる方が多いので、詳しく解説します。
完璧主義な人
人は、誰にでもミスや欠点はあります。
完璧を目指すのは素晴らしいことなんですが、完璧な人間は漫画や映画の中だけに存在するのであって現実にはいません。
なので、完璧主義を求めると常にストレスを感じます。
解決策としては、例え失敗したことがあったとしても、1日の終わりに「今日も完璧だった」と自分を褒めて上げてください。
気楽に考えて、生きることである程度のストレスは軽減されます。
他人といつも比べる
あなたは自分の事を他人と比べていませんか?自分が嫌いな人は、周りと比べてしまいがちです。
「あの人に比べて自分はここが劣っている」と自分を責めても仕方がありません。
人生は競争ではありませんので、他人があなたより優れていたからといって、あなたに価値がないわけではないのです。
例えば、目の前に高級な豚肉が置いてあったとしましょう。
その隣にももっと高級な牛肉が置いてありました。
この時、高級な豚肉には価値がないのでしょうか?そんなことはありません。
他人と比べてしまうなら、他人の羨ましいと思う部分を自分に取り入れれるように努力すればいいだけです。
- 他人が年収が多いなら自分も年収を上げる努力をする
- 他人が料理上手で羨ましいなら、自分も料理上手になる為に勉強する
ただそれだけです。
他人が羨ましいと言うだけの人は、基本的に努力をしません。
努力すること自体がめんどくさいと思ってしまいます。
自分の成長のために努力する必要があっても、努力そのものにフォーカスしてしまから努力を嫌うんですね。
だけど、1つだけ覚えといてほしいことがあります。
それは、誰もが最初からあなたが羨む部分を持っていたわけではありません。
これは、絶対にそうと言い切れます。
年収が多い人はあなたより絶対努力しているし、その結果で年収が上がりました。
最初から年収が多かったわけではありません。
料理が上手い人も最初から料理ができたわけではないです。
上手くなる為に努力をしています。
私も、ネットビジネスで稼いでいる人を羨ましいとずっと思っていました。
「自分にはどうせできないし」
と思って行動していなかったのです。
思うだけでは結果は出ませんよね。
なので、自己肯定感のマインドセットを持って努力していたら徐々に成果が出てきて、今ではネットビジネスだけで生計を立てれるようになれました。
他人の羨ましい部分があるならそれを取り入れていくだけなので、自己肯定感のマインドセットを持って取り組んでいきましょう。
改善できる部分と改善できない部分を分けれない
背が低いとか育った環境が悪かったなど、過去のことや生まれつきのことは改善できないこともありますが、改善できないものをいちいち悩んでいても仕方ありません。
しかし、それに対して“改善できる悩み”というのも必ずあります。
- 太っている
- 人と話すのが苦手
- 英語が苦手
このような悩みは努力すれば改善できますよね?
全てを一括りにするのではなく、改善できる物は努力して改善していきましょう。
私も身長が低いとか、太っていることが悩みなんですが、身長が低いことなんて悩んでも仕方がないので、痩せる努力はしています。
これは、悩みを分けることができているから、自己肯定感のマインドセットを持つことができています。
完璧を求めたり、自分の欠点ばかり見つけても仕方ありません。
自分を誰よりも知っているのは自分だけですし、自分を一生付き合っていくのも自分自身です。
もっと自分の褒めれる部分を見てあげましょう。
重要なマインドセットその2:自己効力感
もう1つの重要なマインドセットとして、自己効力感があります。
自己効力感とは、「自分は行動することができる」というような自分に対する信頼感や期待感のようなもので、「自信」と同じです。
なので、自己効力感を持つ事が出来れば、目標達成する為に必要な行動を取り始めます。
自己効力感を高めるには成功体験を重ねる事
何かをやり遂げたり、成し遂げたりすると自信がつきますよね?成功体験を重ねる事によってどんどん自信がつきます。
やり遂げたり成し遂げたりする、と聞くと「大変そう」と思うかもしれませんが、「小さな成功体験」でもいいんです。
いきなり高い目標を設定するのは無謀なので、徐々に達成する事ができる無理のない小さな目標でいいので自分で立てていくのがポイントです。
「マインドセッティングは人生を変える力がある」でもお話ししたフルマラソンの話もそうですが、運動音痴で運動不足のAさんがいきなり完走はできませんよね?
先ずは5分でも10分でも散歩をする時間を毎日の生活に取り入れる。
散歩に慣れてきたらエレベーター、エスカレーターを使わないなど、小さな目標を設定し、徐々に達成していきます。
小さな成功体験を積み重ねていったので、自己効力感を高める事ができ最終的に完走できました。
先ずは、小さな目標を毎日に取り入れてみてください。
誰でも今日からできるマインドセット改善方法
マインドセットにおすすめな本はない?環境を変えてしまえば本は必要ない
マインドセットの考え方や使い方、変え方をしっかり学びたいという人の中に本から学びたいという人もいるかもしれません。
しかし、環境を変えてしまえば学べる事なので、本で学ぶよりも早く、実体験として学べるのでおすすめです。
環境を変えるというのは、
- 住む場所を変える
- 職場を変える
- 付き合う人を変える
この3つで主に環境というのは変える事ができますが、住む場所や職場は「よし、変えよう」と思ってすぐに変えれるものではありませんが、付き合う人を変えることはできると思います。
人間は無意識のうちに一緒に過ごす人の影響を受けているので、付き合う人を変えて、考え方も変えて、マインドセットを変えましょうということです。
セミナーや交流会に参加して同じ志を持っている人と繋がったり、習い事を習うなどで付き合う人も変わり、いい影響を受けます。
本などで学ぶよりもその環境に飛び込んだ方が早いです。
マインドセットは研修や心理学で学ぶことができるのか?
マインドセットは研修や心理学でも学ぶことは可能です。
しかし、学ぶ姿勢や考え方で効果が出るかが大きく変わります。
効果が出る人は、素直な人や柔軟に対応でき行動できる人。
なので、当たり前といえば当たり前ですが、成果が出る人は学ぶ姿勢がいいです。
逆に、効果が出ない人は"いつまでも自分の考えが正しいと思っていて、人から何か言われても考え方や行動が変わらない人”が多いんですね。
当たり前といえば当たり前なのですが・・・。
なので、先ほども言ったように「習うより慣れろ」で付き合う人を変えて環境を変えてしまった方が早いかもしれません。
マインドセットはビジネスやスポーツで成功するために必要なもの
ビジネスやスポーツをする上でマインドセットはとても重要です。
例えば、甲子園でも毎年出場する名門校がありますが、これは監督はもちろん、歴代の部員達が
「必ず甲子園に出場して優勝してやる」
と強いマインドセットを持って練習していたからこその実績です。
強いマインドセットがあって作られたチームは、物凄い努力と行動をしているはずなので、想像を絶する練習を何時間もしているに違いありません。
それだけ練習していたら、嫌でも上手くなりますよね。
先ほど、環境を変えることをおすすめしますと言いましたが、正に環境が凄いマインドセットなので、その環境に飛び込めば鍛えることが可能です。
また、練習についていけない人は自然とリタイアしますので、そういった部分でも強いマインドセットの人ばかりが残ります。
これはビジネスも同じで、会社に勤める場合、先ずは結果を出している先輩や上司の考え方、仕事の仕方を徹底的に学びます。
だから、職場環境で人生左右すると言っても過言ではありません。
やる気のない、悪いマインドの人間ばかりいる環境で仕事をしていれば、その影響を受けてしまいます。
逆に、良いマインドの人間が多い環境で働けば、自身の成長や成果に繋がるでしょう。
人間、誰もが一日24時間と決まっているので、環境選びはとても大事です。
参考記事では年商100億円の社長の時間の使い方なども解説していますので、とても勉強になります。
ぜひ、参考にしていただけたらと。
関連記事fa-arrow-circle-rightネ
[box class="pink_box" title="参考記事"]時間の使い方が上手い人、下手な人[/box]
人のマインドセットを変えることは会社での教育にも活かせるスキルになる
マインドセットは個人でもあるように、企業としても必要不可欠なものです。
会社には社長や創業者の理念のもと成長していきました。
この理念を
- 社員一人一人が理解しているか?
- 理念をもとに仕事をしているか?
この2つが企業内で行き届いているかどうかで企業の成長スピード、業績が大きく変わります。
教育でマインドセットを使うときは、「あれもダメ」「これもダメ」と否定ばかりして、「これをしろ」と命令したところで成果は上がりません。
指導とは正しい方向に導くこと。
他の人の心を動かせるかどうかが重要なので、どれだけ個人の意識を変えれるかが重要です。
一方的な意見だけでなく、正しい方向に導いていけば必ず企業の成長へと繋がります。
まとめ
今回は、マインドセットの本質について解説しました。
考え方や行動は習慣化されており、根付いてしまっているのでマインドセットを変えるまでに時間がかかるかもしれません。
しかし、マインドセットを変えるのに制限時間なんてありませんので、じっくり腰を下ろして取り組んでいけたらと思います。
小さな成功を積み重ねていけば、今は手が届かない目標だってやがて届くようになります。
良いマインドセットを持って人生をより良い物にしていきましょう。
何か相談、質問等あれば気軽に連絡ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
