サラリーマンじゃない生き方、サラリーマン以外の働き方

 

後藤です。

 

今回は「サラリーマンじゃない生き方、サラリーマン以外の働き方」についてお話します。

 

この記事を読めば、サラリーマン以外の人生やサラリーマン以外の働き方について知ることができますが、私がお伝えしたいのはただ一つ。

 

どんな人生であろうと、自分が楽しいと思える人生、充実している人生を生きることができるのであれば、それが正しいと思っています。

 

なぜなら、あなたの人生の主人公は「あなた自身」です。

 

だから、他人に何を言われようが、あなたが生きたい人生を生きることができればそれでOK(もちろん、法を破るとか犯罪を犯すという話ではありません)。

 

私の場合は、サラリーマン以外の人生を選択しましたが、私はその選択をしてよかったと思っています。

 

もしあなたが今、会社で働いてはいるものの

 

  • 「会社を辞めて違うことをしたい!」
  • 「仕事を辞めて何かしたい!」
  • 「自分には、何か他に向いている仕事があるんじゃないか?」

 

と思っているなら、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

 

※私の無料メール講座では、サラリーマン以外の人生を生きたい方、興味がある方に向けてその方法を無料で公開していますので、ぜひメール講座に登録して読んでみてください。

 

無料メール講座に登録する

 

スポンサーリンク

サラリーマンじゃない人生を選択したきっかけ

 

私は以前、キャバクラの店長をしていました。

 

キャバクラの店長といっても、これといって特別なものでもなく、普通のサラリーマンと同じです。

 

私は、大学には通ってませんし就職活動もしたことがありません。

 

というのも若い頃に夢があったので、正社員ではなくフリーターとして働いていましたが、「年齢的にもそろそろ正社員として働かなければいけないかな?」と思った時に、たまたま働いていたバイト先がキャバクラだったのですがそのまま正社員として働くことに。

 

その後、キャバクラの店長になりますが

 

  • 店長という責任感だったり
  • 目標にしていた売上を達成した時
  • 人に感謝された時

 

など、責任者としてのやりがいはかなりあったので、店長として働く楽しさや学ぶことは沢山ありました。

 

ただ、いつしか環境や“周りで働く人"が変わったことにより、自分のやりがいを失くしてしまい辞めてしまったのです。

 

この時、環境で人の心境はすごく変わることを学びました。

 

というのも私の場合は上司が変わったことにより、新しい上司の価値観が理解できずに苦労したから。

 

もちろん私がこんなことを言うと

 

「上司に従え!」

「会社ってそういうもんでしょ?」

 

という意見はあるかもしれません。

 

確かに会社という組織に属している以上、上司の意見に従い、上司のアドバイスを参考にすることは当たり前のことです。

 

なので、私も上司の言うとおりに店の営業をしていましたが、どうしても納得がいかない部分があったんですね。

 

なぜなら常日頃、電話やメールで「こうした方がいい」、「今すぐ変更して」と言われたとおりに動いていましたが、次の日には言っていることが変わることが頻繁にあり、そして会議では「お前の経営センスはゴミ以下だ」と人格を否定される日々が続きました。

 

上司の指示通りに動かないだけで反感を買ったこともあったので、上司の言うとおりにしていましたが、結果が出ないことで私の人格まで否定するのはおかしい。

 

結局私は、上司との価値観が合わないことで体調を崩してしまい、まともに仕事をすることができない体になってしまいました。

 

この時、私は自分の中で「仕事に行けないほど体調を崩してまで上司に従う必要があるのか?」という気持ちが強く芽生え、後先考えずに仕事を辞めたのを覚えています。

 

今思えば私の行動は無謀でした。

 

というのも大半の方は「仕事を辞めたら生活できなくなる」というのがネックになっているから中々仕事を辞めることができません。

 

私も、仕事を辞めるまでは「生活するには働かなければいけないし、今この仕事を辞めても、また何かを一からやる事も嫌だしな」と思って働いていました。

 

なので、「仕事を辞める」という行動はかなり勇気のある決断だと思いますし、後先考えずにいきなり仕事を辞めることはあまりおすすめしません。

 

仕事を辞めてサラリーマンじゃない生き方をするなら、この先どうやって生計を立てていくかを考える必要があります。

 

サラリーマンじゃない生き方とは?

 

サラリーマン無料素材

 

仕事を辞めたいと思っている人は、一度は“サラリーマンじゃない生き方”を考えたことはあるんじゃないでしょうか?

 

選択としては

 

  • 起業する
  • 専業主婦(夫)になる
  • とりあえずフリーターで働きながら今後を考える
  • 投資家

 

などがあります。

 

しかし、現実としては「転職」だったり、「生活があるからとりあえず我慢する」だったり、中々行動に移せない人もいるでしょう。

 

また、仕事を辞めてしまったら、周りから

 

「だから最近の若者は!」

「我慢が足りない!」

 

と批判されるのが嫌だという方もいると思います。

 

しかし、会社で働く場合

 

  • 職場環境
  • 人間関係

 

で結構、働きやすさが変わったりしますよね?

 

従業員が働きやすい環境を積極的に作ったり、取り組んでいる会社の離職率は低いです。

 

しかし、表には出てこないブラックな環境の会社もゴマンとあります。

 

はっきり言って、ブラックな環境で働いている理由が「仕事にやりがいや誇りがなく、“生きるため”だけに働いている」なら、仕事を変えた方がいいです。

 

生活する上で必要なお金なんて、その会社でわざわざ働かなくても貰える会社は探せばいくらでもあります。

 

正直、ブラックな環境で働いていても、人生において何のメリットもありません。

 

例えば、同僚との飲み会で会社の愚痴や上司の愚痴を言うとか、時間とお金の無駄です。

 

なぜかというと、その場では言いたいことを言ってスッキリするかもしれませんが、一生懸命働いたお金をそんな愚痴しか出ない飲み会に投資しても何も生まれませんよね?

 

実際に月の給料が20万円だとして、週1回1万円の飲み会に使っていたら月4回になります。

 

これを聞いて

 

「週一回、同僚達とストレス発散できていいじゃん!」

 

と思う方もいるかもしれませんが、私は違います。

 

よく考えてみてください。

 

仕事して稼いだお金で、ストレス発散をしなければいけないということは、それだけで月4万円の出費に。

 

結果、本当の意味で“給料は16万円しかない”と考えることもできます。

 

そう考えると、4万円働く時間、飲み会の時間が無駄に感じませんか?

 

こうして、視点を変えることで見えてくるものも違ってきます。

 

雇われて会社で働くということは、毎月一定の給料がもらえますので、売上で給料が変動する自営業の方に比べたら「安定」していますよね?

 

でも仕事にやりがいがない人がこの安定に慣れてしまうと、

 

「ただ、なんとなく働く」

「生活の為だけに働いてる」

 

となってしまいます。

 

こうなってしまっては、

 

  • 楽しい人生
  • 充実した人生

 

とは、無縁の人生になってしまいますよね?

 

そのような状況から、この先何か転機が訪れる可能性もあるかもしれませんが、周りの状況が変わる前に自分が行動して変えた方が早いです。

 

会社や企業というのは、利益を追求する事業であって、あなたに給料を払うためだけに存在しているのではありません。

 

当然、会社の理念や方針に沿って働けないのであれば、あまり会社に依存しないほうがいいと思います。

 

じゃあ、どうしたらいいの?となりそうですが、こちらは後で詳しく解説していきますね。

 

サラリーマン以外の働き方?人生は仕事だけじゃない

 

歌手無料素材

 

サラリーマン以外の働き方ってどんな職業があるのでしょう?

 

  • 芸能人
  • アイドル・ミュージシャン
  • 漫画家
  • プロ野球選手
  • 小説家

 

などがありますが、これらの職業で成功し、お金を稼げる人はほんの一握りです。

 

一方で、会社員や公務員は生き残るためのハードルが低く、才能が無くても働くことはできます。

 

しかし、だからといってやりたくもない仕事をやり続けることが幸せに繋がるのでしょうか?

 

どんなに生活が安定していても、毎日がつまらなければ、何のための「人生」なのかと考えてしまいます。

 

大半の人は、ある程度割り切って働いていると思いますが、やりたい仕事じゃない上に、全くやりがいも誇りも持てないのであれば、さすがに幸せとは言えないでしょう。

 

それならば、不安定でも好きな仕事や夢を目指して、日々頑張っている人の方が私は幸せで充実していると思います。

 

しかし、「必ず好きなことを仕事にできるとは限らない」と言う人も中にはいるのではないでしょうか?

 

しかし、例えば、将来プロ野球選手になりたかったけど才能がないと分かり諦めてしまったとしても、会社員になってからも趣味で草野球をやったり、子供に野球を教えるなど、道はプロ野球一つではありませんよね?

 

例え、仕事が上手くいっていなかったとしても、趣味や仕事以外で人生充実していたらいいですね。

 

私は、長時間労働を言い訳にはしたくありませんが、プライベートな時間があまりありませんでした。

[box class="pink_box" title="参考記事"]時間の使い方が上手い人、下手な人[/box]

 

何か、人生において“やりがいや生きがい”を持てたらいいですよね。

 

しかし、殆どの方がやりがいや生きがいも持っておらず、そして何かしら今の仕事に不満を持っていても、続けている理由は、やはり「金銭的自由」がないからです。

 

例え、今すぐ転職しても、今よりいい給料をもらえる保証もありませんし、今より環境が悪くなる可能性もあります。

[box class="pink_box" title="参考記事"]30代からでもできる仕事とは?転職や未経験~と探す前に読んでほしい[/box]

それ以前に、今の仕事に満足している人はまず転職を考えませんからね。

 

今働いている仕事の給料を、今より“プラス数万円”給料を増やそうと思ったら結構大変ですよね?

 

そこで、私はネットビジネスをおすすめします。

 

ネットビジネスをおすすめする理由

 

ネットビジネス無料素材

 

ネットビジネスで稼ごうと思ったら、特別な才能やスキルが必要だと思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

 

私自身、学生時代に勉強ができたわけではありませんし、特別な才能も持っていませんが、今は、パソコン1台でサラリーマン時代の月収を超えるお金を毎月稼いでいます。

 

しかし、

 

「よし、ネットビジネスで稼ぐぞ!」

 

と意気込んでも、最初からいきなりネットビジネスだけで生計を立てれるわけではないので、今の会社で働きながら、空いた時間を使って作業していくことをおすすめします。

 

脱サラをするのは、毎月会社の給料を超える金額をネットビジネスで3ヶ月ほど稼げるようになってからで大丈夫です。

 

脱サラしてしまえば、金銭的自由と一緒に時間的自由も手に入りますし、会社で働くことで生じるストレスからも解放されます。

 

そして、ネットビジネスをおすすめするもう一つの理由として、初期費用があまりかからないから。

 

例えば、リアルビジネスで「ラーメン屋を開きたい!」と思い付き、ラーメン屋を始めるにはいくらの資金が必要か知っていますか?

 

初期費用だけでも、数百万〜数千万は必要です。

 

このように、リアルビジネスでは数百万〜数千万と資金が必要ですが、ネットビジネスでは数千円ほどで始めることができます。

 

なので、ネットビジネスはサラリーマンの方や学生の方でも気軽に始めることができるのでおすすめ。

 

ネットビジネスについては、下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

[box class="pink_box" title="参考記事"]ネットビジネスの始め方|初心者にもおすすめな種類とやり方[/box]

まとめ

 

今回は、サラリーマンじゃない生き方、サラリーマン以外の働き方について解説しました。

 

そして、今の生活よりも充実した人生、楽しい人生を歩みたいのであれば、わざわざ転職するよりも“今の仕事をしながらネットビジネスを始める”ことをおすすめします。

 

ビジネスと聞くと難しいとイメージがあると思いますが、仕組みとしてはとても「シンプル」です。

 

ネットビジネスで人生を変えることは可能ですし、人生の選択の幅も広がります。

 

あなたもネットビジネスを始めて、会社に「会社に縛られることなく生きる、自由な人生」を手に入れてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

自分ライフ
スポンサーリンク
おすすめの記事