
目次
後藤です。
私は、ブログを運営するにあたって、アフィリエイトをするなら無料ブログではなくて、有料ブログをおすすめしています。
なぜかというと、無料ブログで運営しても特にメリットがないんですね。
むしろ、デメリットしかありません。
今回は、無料ブログでアフィリエイトするリスク(デメリット)について解説してきます。
※有料ブログというのは、アメブロなどの無料で始めれるブログと違い、ブログを運営するための環境(レンタルサーバーや独自ドメイン)にお金がかかる為、有料ブログといわれています
無料ブログと有料ブログの違いとは?
そもそもブログには、無料ブログと有料ブログがあります。
無料ブログと有料ブログの違いを簡単に説明すると
- 無料ブログ=サーバーとドメインをレンタルして使うブログ
- 有料ブログ=自分でサーバーとドメインを取得して使うブログ
という違いがありますが、もう少し詳しく説明していきますね。
無料ブログとは?
その名の通りなんですが、無料で使えるブログサービスです。
無料ブログで有名なのが
- アメブロ
- FC2
- Seesaaブログ
- ライブドア
- はてなブログ
- so-net
など、他にもたくさんありますが、ほとんどのブログサービスはIDやパスワードを設定し、メールアドレスを登録するだけでブログを立ち上げることができます。
5分もあれば作れてしまう手軽さも人気なのでしょう。
無料ブログは、サービス側のサーバー(ネットの土地)とレンタルドメイン(ネットの住所)を使用しているため、面倒な設定や作業がなく手軽にブログを立ち上げることができます。
例えるなら、ネットの土地も住所も無料で借りている状態なので、ショピングモールなどで無料で借りられるテナントのようなものです。
有料ブログとは?
有料ブログは、自分でサーバーを申し込んで契約し、独自ドメインを取得しなければなりません。
この、サーバーと独自ドメインは費用がかかります。
無料ブログが、テナントなのに対して、有料ブログは自分の土地と住所を所有している状態です。
なので、各ブログサービスにある、使用方法や利用規約なんてものはなく、自分の目的や用途に合わせてブログを運営することができます。
お金がかかるといっても、独自ドメインは年間契約で1,000円ちょっとですし(契約するドメインによる)サーバーに関しては月1,000円前後なので、毎月の浪費を少し減らせば何も問題はありません。
次に、無料ブログと有料ブログのメリットとデメリットをそれぞれ解説していきます。
無料ブログのメリットとデメリット
無料ブログのメリット、デメリットについてそれぞれ解説していきます。
無料ブログのメリット
無料ブログのメリットは以下のものが挙げられます。
- 無料なのでお金がかからない
- 専門知識がいらないので設定が簡単
- コミュニティからの集客が見込める
- 検索エンジンにインデックスされるのが早いのでブログを立ち上げたばかりでも上位表示されやすい
この4つが主なメリットです。
インデックスとは、ネット上に上位表示される可能性のことを言います。
運営会社のドメインのパワー(アメブロならameblo.jp、Seesaaブログならseesaa.net)に相乗りする形になるので、ブログを立ち上げたばかりでも上位表示される可能性が高いです。
そして、無料ブログを使用する一番のメリットは、「コミュニティからの集客が見込める」だと私は思っています。
アメブロだったらペタやコメントなどをしてユーザー同士で繋がることも可能ですし、無料ブログから有料ブログの集客につながる可能性もあるからです。
これは、別の記事で詳しく解説していますので、興味があれば参考にしていただけたらと思います。
【参考記事】
アメブロで集客はできない?アメーバキング2を実際に試してみました
無料ブログのデメリット
次に無料ブログのデメリットについて解説していきます。
無料ブログのデメリットを挙げると
- ブログが削除される可能性がある
- 長期的な資産にならない
- サイトの運営にふさわしくない言葉・表現を使用すると記事が表示されなくなる
- メンテナンスでブログが一時的に見れなくなることがある
- そもそもアフィリエイトできないブログもある
- 今後、規約改定で色々変更があれば今より使いづらくなる
- デザインのカスタマイズ制限が多い
- 勝手に広告が貼られる
などが挙げられ、ブログが削除されてしまってはどうにもなりません。
無料ブログは、無料で使っている分、アカウントを持っているだけで、ブログの所有権を持っているわけではないんですね。
なので、自分の意思とは関係なく突然ブログが閉鎖されたり、削除されてしまうことがあります。
ブログが削除されるということは、今まで頑張って書いてきた記事が全て無くなるということです。
昨日まで稼いでいたブログが削除されてしまえば、当然収入も0になりますので、長期資産にもなりません。
後で詳しく解説しますが、有料ブログは自分で記事やブログを消さない限りブログが無くなることはありませんので、安心してください。
また、「サイトの運営にふさわしくない言葉・表現を使用すると記事が表示されなくなる」というのは、例えばアメブロで、記事に「稼ぐ」というキーワードを使うと
このように、記事が表示されませんでした。
制限があると表現の仕方なども変わってしまいますからね。
ブログが削除される可能性があるという時点で、無料ブログは全くおすすめしません。
有料ブログのメリットとデメリット
次に、有料ブログのメリットとデメリットについて解説していきます。
有料ブログのメリット
有料ブログのメリットを挙げると
- サイトの所有権が自分になる
- サイトのカスタマイズが自由にできる
- 長期的資産になる
- SEOに強くすることができる
- ブログの削除・閉鎖といったリスクが無い
- サーバーが安定している
- 自分の好きなように広告を設置できたり、アフィリエイトできる
などがあり、特に有料ブログは長期的資産になることが最大のメリットです。
所有権は自分にあるので、使用制限が一切ありません。
ブログを好きなデザインにしたり、広告の設置やSEO対策なども自由に行えます。
もちろん、無料ブログのような削除のリスクもないので安心です。
有料ブログのデメリット
有料ブログのデメリットをあえて挙げるとしたら
- サーバー代、ドメイン代がかかる
- 機能が多いので使い方が難しい
- ブログを立ち上げたばかりだとアクセスは来ない
これぐらいです。
日記みたいな趣味ブログや、自己満足の為にブログを立ち上げて記事を書くなら、無料ブログで十分だと私は思いますが、そもそもアフィリエイトやビジネスの為にブログを立ち上げるなら経費はかかるものだと思ってます。
経費がかかると言っても、サーバー代とドメイン代なんて月1,000円ちょっとです。
この月1,000円を出し惜しみするようでは、ビジネスはできないと思ってしまいます。
機能が多いので使い方が難しいのは確かにありますが、それは全てを自分好みにカスタマイズできるからです。
「この人の運営しているホームページいいな」とか、「おしゃれだな」と思ったことがあると思いますが、自分がいいと思ったものをモデリングしていきましょう。
丸パクリはもちろんダメですが。
ブログを立ち上げたばかりだと、アクセス数は見込めません。
でも、それはあなただけがアクセス数が少ないわけではなく、独自ドメインでブログを立ち上げた人誰もが通る道なので安心してください。
独自ドメインで、ブログを立ち上げたばかりでも集客を集める方法はいくつかあるのですが、無料ブログを使った方法を別記事で解説しているのでよかったら参考にしていただけたらと思います。
【参考記事】
アメブロで集客はできない?アメーバキング2を実際に試してみました
まとめ
今回は、無料ブログでアフィリエイトをするリスクについて解説しました。
この記事を読んだあなたは、有料ブログを立ち上げて記事を書いていくと思いますが、サーバーの申し込みからドメインの取得、ブログの立ち上げまでをこちらの記事で解説していますのでよかったら参考にしていただけたらと思います。
【参考記事】
エックスサーバーでブログを始めるまでに必要な設定を全て解説します
何か相談、質問等あれば気軽に連絡ください。
