タイトルイメージ画像

 

後藤です。

 

今回はレペゼン地球というDJ集団のリーダー、DJ社長がYouTubeに投稿した動画

 

「好きなことで、生きていく」

 

という動画を見た感想をお話していきたいと思います。

 

とにかくこのDJ社長の裏表ないトークが印象的で魅了された人も多いはず。

 

私も魅了されたうちの1人なんですが、DJ社長の言葉を聞いて“成功者の考え方”を学びましたので、ぜひ共有させてください。

 

スポンサーリンク

DJ社長がYouTubeで投稿した動画「好きなことで、生きていく」

 

DJ社長のことをご存知でない方は、こちらの動画をぜひ見ていただけたらと思います。

 

動画の時間が40分と長いんですが、リズムのいいテンポ感とトークで、一気に見ることができますので。

 

 

普段はふざけすぎているDJ社長ですが、この動画はかなり真面目な話をしており、考え方や生き方に一本の芯を感じます。

 

この動画はDJ社長がDJを始めて3年経って、

 

「普段はふざけているけど、今回は真面目な話をします!」

 

と切り出して始まりますが、私は既に5回は視聴しましたね。

 

私は普段からパソコンで仕事をしているので、音声だけ聞いて何回もリピートしています。

 

DJ社長が動画内で話している内容を聞いて、「行動しなきゃ!」と思った人は多いはずです。

 

しかし、DJ社長も言っているように、この動画を視聴したからといってすぐに動き出せる人は中々いないでしょう。

 

動き出せないネックになっているのが、お金や生活環境(仕事)だと思います。

 

私も過去に

 

「人生を変えたい!」

 

と気持ちではいくら思っていても行動できずにいました。

 

何かを始めるのにお金は必要ですし、仕事をしなければ生活するお金もなかったので。

 

結局、気持ちはあっても行動まではできませんでした。

 

でも、それでは何事も成功できないし人生変わらないですよね。

 

今回は、そんなあなたの後押しができたらなと思います。

 

DJ社長とはどんな人?DJ社長の行動力がすごい

 

行動力イメージ画像

 

まずは、DJ社長の簡単なプロフィールから。

DJ社長のプロフィール

本名:木本駿之助

性別:男性

出身地:福岡県

誕生日:1992年8月29日

血液型AB型

所属グループ:レペゼン地球

この記事を書いている時点で、26歳。

 

若いですが、21歳の誕生日に会社を設立し社長になっていますので、社長になって5年です。

 

やはり考え方や発言が、人の上に立っているからこそ「説得力あるな」と若いながら感心します。

 

DJ社長は高校時代からすでに「社長になる」と決意

DJ社長は小さい頃から「中二病」だったと話すジョークも交え、母親に

 

「高校だけはちゃんとしたところに行ってほしい」

 

と言われ、高校に行きました。

 

DJ社長は当時、カラーギャングにも入っていたそうです。

 

将来の夢を考えたときに、

 

  • お金持ちになりたい
  • 早起きしたくない
  • 人にペコペコしたくない

 

・・・、だったら社長になろうと決意。

 

社長になりたいけど、

 

「どうやったら社長になれるのか?」

「会社の建て方も知らない」

 

社長=経営者だから、「社長になるなら経営学部なんだ」ということで、地元福岡から東京の大学を受験することに。

 

高校は留年しましたが、4年で無事卒業。

 

大学をきっかけに、東京に上京したそうです。

 

友達には、

 

「お前は地元福岡を捨てるのか?」

「福岡こんなにいい街なのに」

 

と否定的な意見を言われたそうですが、DJ社長は

 

「いい街かは街を出てみないとわからない」

「福岡以外に住んだことない人が、福岡がいい街かどうかなんていう資格がない」

 

と言葉を返しました。

 

私としては、この行動力が素晴らしいなと思います。

[box class="blue_box"]

社長になりたい

社長になる方法を知るために経営学部に入学

東京の大学のため、地元福岡を離れて上京 

[/box]

大体の人であれば、社長になりたいと思っていても「いつか、なれればいいや」ぐらいの気持ちだと思うんですね。

 

そこの信念を曲げずに行動したのは、素晴らしい。

 

DJ社長(レペゼン地球)が大学で学んだこと

大学の授業を真面目に受けていたDJ社長は、授業を受けながら何かが違うことに気づきました。

 

  • 簿記のこと
  • 税金について

 

結局、どうすれば社長になれるかわからなかったので先生に聞くことに。

 

「先生、どうやったら社長になれるん?」

 

質問された先生は、「なんだコイツは?」という顔をしていたそうです。

 

そこでDJ社長は気づきました。

 

「先生が教えてくれるのは、経営の仕方であって経営者へのなり方じゃない」

 

そう気づいたDJ社長は、知り合いをたくさん作り社長を紹介してもらうことに。

 

不動産の社長、居酒屋の社長など、色んな社長を紹介してもらったそうです。

 

ここでも、行動量がすごいですね。

 

実際に自分の足で社長に会いに行き、色々話を聞くことで、学校では学べないことを学ぶようになりました。

 

DJ社長が社長になるまで

 

社長イメージ画像

 

「会社を建てて事業を始めるなら500万くらい必要」

 

と思い、当時は居酒屋のバイトをしていました。

 

しかし、月5万貯金したところで500万貯めるなら100ヶ月かかると気づき、バイト以外でお金を稼ぐ方法を探すことのに。

 

DJ社長が借金をして成功するまで

どうせ、社長になるなら人脈は必要だから誰でも来ていいパーティーに参加していたそうです。

 

そこで、DJ社長は

 

「俺もパーティーを開催して儲けよう!」

 

とひらめきます。

 

大体、50人集めて3万円の利益だったそうです。

 

これが、DJ社長の原点。

 

ひらめいてからすぐに会場を借りたり、ご飯の予約をしたりとここでもとにかく“すぐ行動”しています。

 

もっと利益を出すには、大きい会場を借りて人数を集める必要があったので、街で声をかけまくり、とにかく知り合いを増やして誘う人を増やしていったそうです。

 

人は集まるけどその度に大きい会場を借りていたので毎回赤字に。

 

  • 300人入る会場→結果50人→赤字なので足りない分を貯金を全部おろして支払い
  • 300人入る会場→結果100人→貯金もなくなったので消費者金融に借金をして支払い

 

この繰り返しで人数は少しずつ人数は増えたものの、300人入る頃には500人入る会場を借りていて、結局友人にもお金を借りていたそうです。

 

水道光熱費、家賃も払えなくなり家を追い出されることに。

 

ここでDJ社長はあることに気づきました。

 

「ご飯も食べれない状態で死ぬほど頑張っても意味がない、結果が全て」

「社会に出たら、頑張って結果を出すんじゃなくて、どうやって結果を出すか」

 

これって当たり前のことなんですが、私も会社で働いていた当時は

 

「頑張っているのに結果が出ない」

 

と嘆いている時がありました。

 

逆を返せば、頑張らなくても結果が出ていればそれでいいんですよね。

 

私の子供のころの「社長」のイメージは

 

  • 毎月旅行に行ってのんびりしている
  • 部下は働いていてもゴルフを楽しんでいる
  • 飲み屋で豪遊している

 

みたいなイメージがすごくありました。

 

賛否両論あるかもしれませんが、

 

  • 自分がいなくても稼げる仕組み
  • 自分がいなくても部下で会社が回る仕組み

 

これが正解だと思っているので子供のころのイメージと相違はありません。

 

しかし前職で働いていた社長は、部下に背中を見せろというタイプ。

 

なので、社長本人も休みがなく働く人でした。

 

それを誇らしげに、社長に近い役職の人間(上司)は

 

「社長は、日曜日もルーチンワークでストイックだぞ、お前も見習え」

 

と言われたことがありましたが、正直「そんなロボットみたいな生活楽しいか?」と思いましたね。

 

考え方は人それぞれですが、「お前も見習え」と私に言った上司は薄っぺらい人間だったので話半分も聞いていませんでした。

 

今振り返れば仕事を辞めてよかったと思っていますが、当時は“身を粉にして働く”のが当たり前と思っていたので本当の会社の風習は怖いです。

 

社長や上司が「それが普通」「当たり前」と言えば当たり前になってしまいますからね。

 

  • 赤字を出したら身銭を切れ
  • 利益を出してないのに公休なんて取るな!休みでも出勤しろ
  • 「1週間〜10日安静に」と医者に言われても関係なしに家まで迎えに来る

 

ひどいですよね・・・。

 

でも、これが会社の実態です。

 

今はこんな会社に縛られない生活をしているので、すごく充実していますが。

 

もし、会社に不満があったり将来性がないなら、仕事を辞めることも1つの選択として視野に入れてもいいかもしれませんね。

 

会社なんて探せばいくらでもあるし、過酷な環境でわざわざ苦しむ必要もないので。

 

話が少し脱線しましたが、戻りますね。

 

DJ社長が会社を設立し詐欺にあうまで

どうやって結果を出せるかを考えて勉強してを繰り返す日々。

 

そして、2500人入る会場を満員に、そこから3ヶ月後3500人入る会場を満員にしました。

 

儲かったお金で友人からの借金を返し、余った500万を持って福岡に帰り、会社を設立することに。

 

結果、高校を卒業した1年半で社長になったそうです。

 

凄いですよね。

 

結果を出す人は、どうやって結果が出るかを考えて試行錯誤をします。

 

例え、失敗したとしても走るのを辞めません。

 

「頑張ったから結果が出る」ではなく、「どうやったら結果が出るか」を常に考えて行動しているから、そのうち結果が出るんですよね。

 

そして、やるイベントやるイベントが次々に大成功して、気がつけば独立団体が37個、自分の組織でも250人のスタッフを抱えるまで成長しました。

 

DJ社長自身も「若かったから天狗になっていた」と言っていますし、とにかくポジティブ思考だから疑いもせず、人に騙されたそうです。

 

1000万以上の詐欺にあってしまい手元のお金が0円に。

 

東京でイベントしていた時とは、立場と責任が全然違います。

 

  • 従業員・アルバイトの給料
  • バーの家賃
  • 事務所の家賃
  • 光熱費・お酒の仕入れ代

 

DJ社長は社長という立場上、「お金がない」とは誰にも言えなかったそうです。

 

なんとかお金を工面する為、ヒッチハイクで東京に行くことに。

 

DJ社長は色んな人に頭を下げまくってお金を借りますが、100万、200万借りたところで支払いにすぐ消えます。

 

お金がないのに、そんな状態につけ込んでくる人間の詐欺にあうことに・・・。

 

負の連鎖は続きます。

 

借金はどんどん膨れ上がっていき、ご飯も食べれず冷静ではなかったDJ社長は借金を返すために借金を。

 

「借金をしてでも借金を返済しなければ」

 

と余裕のない考えに陥ってしまいます。

 

そこでお金を借りようと思った相手がまた詐欺師だったことも・・・。

 

そしてDJ社長は一大決心をして、借金を返すために大きなイベントを開くことに。

 

しかし、会場費や出演者に払うお金はありません。

 

ここで、DJ社長は「借金を返すために借金」するのではなく、「お金を稼ぐために借金」をすることに。

 

けど、2000万、3000万の借金がある21歳に誰もお金を貸してくれません。

 

それでも、なんとか貸してくれる人を探して見つけたみたいです。

 

この時点で借金は5000万、6000万に。

 

「このイベントが失敗したら人生終わる」

 

こう思いながら1万人入る会場を借りて、DJ社長の持てる限りの力を全て使い4ヶ月死ぬ気で動いて結果は4000人。

 

イベントは失敗。

 

DJ社長自身も

 

「人生終わった」

 

と思ったそうです。

 

DJ社長が社長からDJ社長になる

 

DJイメージ画像

 

イベントに失敗して、DJ社長は「人生終わった」と落ち込みました。

 

お金を返したい気持ちはあるけどないから返せないという気持ちに。

 

イベント1週間後、DJ社長と同い年のきゃりーぱみゅぱみゅが福岡でコンサートをしたそうです。

 

会場の規模は、2万人。

 

満席だったそうです。

 

きゃりーぱみゅぱみゅのことを「すごいな」と思う一方、「俺も頑張ったのに」と思うDJ社長。

 

そこでDJ社長は、「俺も有名人になろう」と決意。

 

自分に何ができるかを考えたときに、趣味でやっていたDJで本格的に活動を始めることに。

 

DJを始めてからレペゼン地球結成

DJ活動をするにも、コネもツテもなかったのでTwitterやHPから連絡して営業したそうです。

 

交渉の結果、「出演していいよ」と言われますが、もちろんギャラは出ません(交通費も実費)。

 

それでも名前を覚えてもらうために

 

  • ずっと喋ってふざけつづける
  • たまに音楽を流したとおもったら「ちびまる子ちゃん」を流す

 

案の定、怖い人に裏に呼ばれたり、Twitterで叩かれたりしたそうです。

 

そこから、Twitterでふざけた動画をアップすることに。

 

少しづつ知名度と人気が出始め、全国のクラブから呼ばれるようになりました。

 

ダブルブッキングが何回が続いたときに、どっちも行きたいDJ社長はグループを作ることに。

 

「グループを作れば、同じ日に別のクラブに呼ばれても活動できる!」と。

 

これがレペゼン地球の始まりです。

 

そして、結成当初からDJ社長は

 

「いつかはドームでライブをやりたい」

 

と思って活動しています。

 

DJを始めてからレペゼン地球結成〜現在まで

レペゼン地球結成から3年。

 

2018年は、

 

  • YouTubeチャンネル登録者数100万人突破(しかしアカウント削除)
  • 1億円プレゼント企画
  • ツアーは即ソールドアウト
  • 幕張メッセでライブ

 

など、精力的な活動を続けています。

 

YouTubeのチャンネルが削除されたことにより逆に宣伝にもなりましたね。

 

レペゼン地球は、知名度も爆発的に上がり、ドーム公演も近いうちにあると思います。

 

結成当初から、夢を語り、ブレずに活動しているDJ社長は凄いですね。

 

DJ社長の考え方や生き方、行動力は見習うべき!

 

DJ社長のように「好きなことで、生きていく」には?

 

好きなことイメージ画像

 

実際、DJ社長のように「好きなことで、生きていく」とはどういうことなのでしょうか?

 

そもそも、あなたには好きなことがありますか?

 

一生懸命に打ち込めるほどの好きなことがありますか?

 

もしかしたら、「好きなことなんてない」という方もいるかもしれません。

 

でも、お金は必要ですよね?

 

好きなことだけをして生きていくにも、普通に生活するだけでもお金は必要です。

 

お金が湯水のように湧いてくる人は中々いないと思うので、仕事(労働)をする必要があります。

 

日本のサラリーマンの割合は働く人のおよそ9割だそうです。

 

この9割の人の中で「好きな仕事をしている」、「人生が充実している人」は何割いると思いますか?

 

「今の給料に満足しているか?」

 

というアンケート調査をしてニュースを見たことがありますが、実に8割の人が給料に満足していませんでした。

 

その8割の中にもしかしたら、好きな仕事をしていたり、人生が充実している人がいるかもしれませんが、おそらく少ないと思います。

 

生きていくためには、ご飯を食べて生活するには、仕事をしなければいけません。

 

もし、今の仕事を辞めても生活に困らないのであれば、働かない人も増えるでしょう。

 

でも、そうなってしますと社会が成り立たなくなってしまいます。

 

実際、私もキャバクラの店長をしていた時は、給料にも人生にも満足していませんでした。

 

「いつか、辞めたい」という気持ちはありましたが、仕事を辞めるという選択はできなかったんですね。

 

DJ社長のように、「好きなことで、生きていく」のは難しいのでしょうか?

 

好きなことで生きていくためには、お金を稼ぐ力を身につける必要がある

 

稼ぐ力イメージ

 

お金を稼ぐ方法はたくさんあると思いますが、稼ぐ力を身につけるにはそれなりの努力は必要です。

 

ほとんどの人は、いきなり好きなことを仕事にしようとしたり、楽をしたいと考えてしまいます。

 

いきなり、結果が出てしまえば苦労しませんよね。

 

また、

 

  • 売れていない芸人
  • 売れていないミュージシャン

 

みんな、それぞれ“いつか売れる”ことを目指して頑張っていますが、先にお金を稼ぐ力を身につけていたらどうでしょう?

 

バイトをしたり生活が苦しくなることがなく、好きなことに全力で打ち込めます。

 

もし、芸人やミュージシャンを目指していても、将来、夢が叶わなければ就職すると思いますが、これまでにまともな職務経験もなければ年齢的なハンデもあり、必ず就職したい職場に採用されるとは限りません。

 

これでは、まともなお金が稼げるとは思えませんし、人生も充実とは程遠いものに。

 

将来のことを考えると、お金を稼ぐ力を身につけておいたほうがいいと思いますよね。

 

じゃあ、お金を稼ぐ力はどうすれば身につくのでしょう?

 

このお金を稼ぐ力を身につけるのに、人気芸人になるとか、音楽でメジャーデビューするよりもかなりハードルが低く、身につけることが可能。

 

私がおすすめするのは、インターネットを使ったビジネスです。

 

お金を自分で稼げるようになれば、好きなことをして生きていける

 

生きるイメージ画像

 

好きなことをして生きている人は、ほんの一握りです。

 

私も、元々自分の力でお金を稼いでいたわけではないので、お金に対する不安、将来の不安はありました。

 

だからこそ、自分で稼ぐ力が必要だと思ったので、私は稼ぐ力を身につけるために学んでそれを実践しました。

 

なぜ、インターネットを使ったビジネスをおすすめしているかと言うと、

 

  • 初期費用が安く済むので失敗してもリスクがない
  • 全国から集客を集めることができる
  • レバレッジを効かせることができる
  • 仕組み化すれば自動でお金を稼ぐことも可能

 

このようにメリットが多くデメリットが少ないのでおすすめ。

 

私はその結果、ネットビジネスで会社員の給料を超えることができたので、生活環境も一気に変わりました。

 

そして、仕組みを自動化しているので

 

  • 自分がいなくても稼げる仕組み
  • 自分がいなくても部下(自動)で会社が回る仕組み

 

も構築しています。

 

大企業の会社を設立するとか、従業員を抱える必要もなく作れてしまうんですね。

 

こう聞くと、「頭が良くないとできない」とあなたは思うかもしれませんが、そんなことはありません。

 

ネットビジネスに取り組んで稼ぐにあたり学歴や才能は一切関係ないです。

 

私は、学生時代全く勉強ができませんでしたし、知識も経験もない状態からネットビジネスで稼ぐことができました。

 

ネットビジネスについて詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

[box class="pink_box" title="参考記事"]ネットビジネスの始め方|初心者にもおすすめな種類とやり方[/box]

ネットビジネスの中でも私がおすすめしているのは、アフィリエイトというビジネスモデルになります。

 

アフィリエイトは、自分のブログやメルマガ、SNS等で商品を紹介し、それを読者の方が購入してくれたら紹介料が入るという仕組みです。

 

アフィリエイトは

 

  • 初期費用がかからない
  • 在庫を抱える必要がない
  • 利益率が高い
  • 仕組みを自動化できる

 

と、かかる費用も月数千円ですし、失敗しても借金をするわけではないので、学生の方やサラリーマンの副業からでも始めることができます。

[box class="blue_box" title="ここまでのまとめ"]

・好きなことで生きて行く前にお金を稼ぐ力を身につける必要がある

・お金を稼ぐ力はネットビジネスで身につけることができる

・リスクがないので、手軽に実践することができる

[/box]

最後に

 

DJ社長の「好きなことで、生きていく」で生き方や考え方について考えさせられました。

 

「好きなことをして生きていきたい」

 

と思ったなら、まずはネットビジネスで稼ぐ力を身につけていきましょう。

 

頑張って結果を出すのではなく、どうやったら結果が出るのかを考えながら、まずは第一歩を踏み出していただけたらと思います。

 

好きなことで生きていく方法として、ネットビジネスを例に挙げてみました。

 

ビジネスと聞くと難しいイメージがありますが、実際はシンプルな仕組みを構築していくだけ。

 

ネットビジネスを学び人生を変える方法を、私の無料メール講座でもお伝えしています。

 

興味があれば登録してみてください。

後藤の無料メール講座はこちらから

 

自分ライフ
スポンサーリンク
おすすめの記事