
目次
後藤です。
ネットサーフィン中、「サイトが重くてなかなか表示されない」という経験をしたことはありませんか?
自分の気に入っているサイトではない場合、途中で見るのをやめてしまいますよね。
これは自分が運営しているサイトでも同じで、多くのコンテンツを投稿するようになると、扱う画像の枚数も増えていくのでサイトが重くなってしまいます。
サイトの表示速度が遅くなってしまうと、ユーザビリティが下がってしまい離脱につながるのでSEO的にも好ましくありません。
そこで今回紹介するプラグイン、「EWWW Image Optimizer」をサイトに導入することで、
- 画像をアップすると自動でファイルサイズを圧縮してくれる
- 過去にアップした画像のファイルサイズも圧縮が可能
- 画像圧縮の処理が早い
- 画像を劣化させずにファイルサイズを圧縮してくれる
といったメリットがあります。
EWWW Image Optimizerの導入方法
まずは、WordPressの編集画面から「プラグイン」→「新規追加」をクリック。
次に、検索欄に「EWWW Image Optimizer」と入力して、検索結果にEWWW Image Optimizerと表示されたら「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら、「有効化」をクリック。
これでプラグインのインストールは完了です。
EWWW Image Optimizerの設定方法
EWWW Image Optimizerの設定方法を解説していきます。
WordPressの管理画面から、「設定」→「EWWW Image Optimizer」を選択。
下にスクロールしていき、Basic(基本設定)タブ内のRemove Metadata(メタデータを削除)にチェックが入っているか確認します(チェックが入っていない場合は、チェックを入れてから「変更を保存」をクリック)。
ここにチェックが入ることで、画像ファイルに不要なテキストファイルがあった場合、自動的に削除してくれます。
次に、Convert(変換設定)タブ内の「コンバージョンリンクを非表示」にチェックを入れ、「変更を保存」をクリック。
これで、画質が悪くなることを防ぎます。
チェックを入れてない場合、画像の拡張子が自動的に変換されてしまうので、画像のクオリティーを落とさないためにも、必ずチェックを入れましょう。
EWWW Image Optimizerの設定は以上となります。
EWWW Image Optimizerの使用方法
設定が完了したら実際にEWWW Image Optimizerを使ってみましょう。
WordPress管理画面から「メディア」→「一括最適化」を選択。
「最適化されていない画像をスキャンする」をクリックしてください。
すると、ファイルサイズを圧縮して方がいい画像を自動で検出してくれるので、「最適化を開始」ボタンが表示されたらクリックします。
あとは圧縮が終わるのを待つだけです。
EWWW Image Optimizerのまとめ
EWWW Image Optimizerをインストール後にアップロードした画像は、自動的に画像のファイルサイズが圧縮されるので、一括最適化を毎回行う必要はありません。
サイトの表示速度を上げる方法は様々ですが、その中でも簡単にできて効果の高い方法が画像ファイルサイズの圧縮です。
サイトの表示速度が上がると、ユーザビリティの向上に繋がりますので、SEOに対しても好印象に。
設定方法なども簡単ですので、EWWW Image Optimizerはサイトに導入していきましょう。
何か相談、質問等あれば気軽に連絡ください。
